top of page
草原をかける子どもたち

教育基本方針(四綱領)

個性を伸ばす

たくましく

頭はつよく

​心はやさしく

保育園の利用時間

お仕事の時間のみ保育園を利用できます。

 月~土曜日 8時00分~16時00分まで

 ※必要に応じて朝夕の延長保育を行っています。(お仕事の場合のみ)

 朝 7時30分より 夕 19時00分(土曜は17時)まで。

注)乳児の延長保育については午後17時までとなります。

注)土曜日は家庭保育のご協力を頂いております。

年間行事予定

4​月~6月

●入園式(新入園児・途中入園児)

●遠足(ひかり・すみれ・ひよこ)

●園児健康診断

●人形劇観劇会(ひかり・すみれ)

●園児歯科検診

7月~9月

●プール開き

●七夕

●納涼大会

●お泊まり保育(ひかり)

10月~12月

●運動会

●卒園記念遠足(ひかり)

●園児健康診断

●みかん狩り(ひかり)

●クリスマス祝会(お遊戯会)

1月~3月

●節分・もちつき

●保育参観(ひかり・すみれ・ひよこ) ●ゆき遊び(ひかり)

●いちご狩り(ひかり)

●卒園式・お別れ会(ひかり)

毎月

●お誕生会

●合同礼拝

●園外保育

●身体測定

●防災訓練(避難訓練)

各行事や季節の行事につきましては、毎月配布するおたより等でご案内致します。

下線が引いてある行事は、保護者参加の行事となります。 詳しくは4月に一年間の行事予定を配布いたしますのでご参照ください。

Photo Album

060308  ホームページPHOTO ALBUM.png
年間行事予定

保育料及び利用者徴収額

入園案内

※年収360万円未満の世帯については、減免対象となり副食費はかかりません。

延長保育料

入園案内

持ち物 用意する物

各クラスの持ち物
登園カバン

ひかり・すみれ・ひよこ 登園カバン

登��園カバン

たんぽぽ・りす・かなりや 登園カバンの中(縦に見やすく入れてください)

タオル掛けの様子

お手拭きタオルの掛ける様子

お昼寝用ベッド

お昼寝用ベット使用例

お着換えバック

ひかり・すみれ・ひよこ お着替えバック(季節にあった着替えを数組入れます)

カバンのロッカー

カバンのロッカー

お手拭きタオル

お手拭きタオルの名前

食事用エプロン

食事用エプロン

登園カバン

たんぽぽ・りす・かなりや 登園カバン

上履き入れ

ひかり・すみれ・ひよこ 上履き(入れ)(10 月以降にかなりや組)

お昼寝用ベッド

お昼寝用ベット サイズ 130×52

水筒

水筒

持ち物・用意する物

送迎時の駐車場のご案内

駐車場

①ホザナ保育園第2駐車場

② 天洲寺様駐車場

※通夜・葬儀等がある場合は駐車できません。

③ ホザナ保育園第1駐車場

※ひよこ・すみれ・ひかり組の送迎には駐車できません

送迎時の駐車場のご案内

ホザナ保育園概要

ホザナ保育園外眼パース

園名

社会福祉法人 荒木ホザナ会 ホザナ保育園

代表

理事長 望月 昌幸

所在地

〒361-0011 埼玉県行田市荒木1590-1

TEL

048-559-1543

FAX番号

048-559-1544

沿革

昭和36年

ホザナ幼稚園の分園として設置

昭和41年

社会福祉法人ホザナ保育園(定員60名)認可

昭和54年

老朽の為全面改築

昭和57年

乳児室増築

平成3年

定員変更 80人

​平成5年

1歳児保育室増築

​平成7年

定員変更 90人

​平成20年

老朽改築 移転新築

平成21年

定員変更 100人

平成25年

定員変更 110人

ホザナ保育園概要

アクセス

秩父鉄道「武州荒木駅」から徒歩10分

国道125号線

「小見(南)」交差点から車で3分

送迎用駐車場:あり

アクセス

ホザナ保育園

お電話でのお問い合わせはこちら

048-559-1543

メールでのお問い合わせはこちら

© 2023 ホザナ保育園 ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page